こんにちは、カックンと申します!
バスケ部未経験だけどNBAとゲームが大好きなサラリーマンが、NBA2Kシリーズでプロゲーマーになることを目標に挑戦する様子を配信しています🏀
簡単な自己紹介
僕は高校時代からNBA観戦が大好きでした。部活は野球、バレー、ハンドボールをやってきましたが、心のどこかではいつもバスケをするのが好きで、バッシュを履いてハンドボールの試合に出ていたり、社会人になっても1人で近所のバスケゴールで練習していました(めちゃめちゃヘタです笑)
もう一つ好きだったことはゲーム🎮これも学生時代から社会人になってもずっとやり続けていました!結婚してからスマホアプリを少しやる程度になりましたが、本当はやりたい、という気持ちが心のどこかにありました。
eスポーツ市場・文化がこれからますます拡大していく中、インフルエンサーも徐々にゲームに時間を割いています。
バスケのeスポーツはというと、まだ本格的な大会などはなく、競技人口も少ないようです。
そこで、ゲームの中ではNBAスーパースター、日本代表 を目指します笑!
1プレイヤーとしてはもちろん、バスケは好きだけど、やってみたいけど、など、バスケ、NBAゲームファンの方に楽しんでいただける情報をお届けしたいと思います❗️どうぞよろしくお願いします🏀
クイックマッチモード
2020年4月、いよいよクイックマッチモードでオンライン対戦を開始しました!
現在のクイックマッチオンライン人口はこんな感じです!

ちなみに始めたばかりの私は一番下のランクの新入生です笑
新入生の数はなんと112万人!!さすがNBA、ライバル多いなw
日本時間の夜10時くらいだと海外のプレイヤーがすぐに見つかりプレイできますが、日本時間の朝方とかだとなかなか対戦相手が見つからないですね。
日本のプレイヤー人口はまだまだ少ないと思いますが、これからアジア圏を始め人口が増えていって欲しいですね🔥
新入生リーグ ランク1突破!
新入生リーグの中でも一番下、まさに登竜門的なランク1のクリア条件、3勝を達成しました!
接戦に次ぐ接戦🔥 サードオーバータイムの試合もあり一人でめちゃめちゃ興奮してしまいました笑
対戦相手はほとんど外国人で、たまーに日本人らしきニックネームの方がいました。レベルは大体自分と同じくらいで買って1週間くらいなのかな、という感じでした。
CPU対戦とは異なり対人戦は全く読めない動きや緊張によるミスもあったりしてとてもやりがいがありますね!
実況配信をしようにも試合に集中しすぎてそんな余裕ないw
2KUでポストプレーやドリブルを練習し、なんとかランク2も突破します🔥

新入生リーグ ランク2 挑戦中!
現在、3戦全敗中。。
やはり対人戦で3勝したプレイヤー以上だけあって、買ってきたばかりのレベルではなくなりますね汗
どの試合も2点差以内と惜敗で、プレイスキル的には負けてないのですが、後は最後の詰めの甘さですね。具体的には、ゴール下での無理な早打ちをやめる事、3ポイントは余程得意な選手がフリーになっていないかぎりは打たない事、など、自分なりの改善ルールを設定し、1試合ずつ試していきます🔥
なんとかゴールデンウィーク中には新入生リーグを突破するぞ🔥🔥
新入生リーグ ランク2 突破!

新入生ランク突破!!
本日ようやく新入生ランクを突破しました!!

いやー、初心者にはなかなかの壁でしたね汗
総合記録にある通り、19戦してようやく突破できました。
ランク3での一勝はやはりきつく、勝ち上がってきた者同士の対決なので弱いプレイヤーは流石にいない感じです。
勝った試合では、残り3秒で2点差、もう無理か。。と思いましたが最後に放った3ポイントがネットに吸い込まれました。。まじで心臓バクバクで超興奮した!
今アニメでスラダンやってるので、安西先生の言葉が思い出されますねホント
今もちょっと嬉しすぎて興奮しながら記事を書いています❗️
新入生ランクの123万人は超えたので、ここから一気にレベルが上がると思いますが、次は高校2部突破を目指して頑張ります🔥🔥
高校2部
うーむ、たまに勝っては負けての繰り返し。。
負けるとどうしてもイライラしてしまうが、そろそろ負けを認め、
初心者なりに冷静に課題を分析しよう。。
今の課題は大きく4つ。
①ドリブルスキルの向上
ちょっとしたヘジテーションから強引に半身抜くくらいしかできないのでもう少しスムーズにムーブが出せるように練習する。
②フリーの時のシュート成功率向上
シュートが入らない。。これはあかん、多分少しタイミング遅めなせいかも。
これも殿堂入りレベルのCPUと対戦をしたりしながら体で覚えるしかない。
③オフェンスサインプレイ
ピックアンドロールはもう少し冷静になって多用する。
それ以外のサインプレーを2つほどマスターする。
④ディフェンスサインプレイ
マンツーマンを基本としつつ、相手のリズムを狂わせるために積極的にゾーンやトラップに切り替える事を実践。
とにかく負けても良いから毎日これをマスターできるまで練習します🔥