こんにちは、NBAゲーマーのカックンです🏀
このページでは、基本的な操作方法や初心者の方はこの技を練習して覚えておくと良いですよといった内容をまとめています。
初期設定
カメラアングル
デフォルト設定はコートを斜め横から撮影しているアングルだと思います。
実際のNBA中継はまさにこのアングルなので、試合を観戦する分には迫力があって観やすいのですが、プレイヤーとして操作する上では、距離感が掴めずやりにくいかと思います。
設定 → カメラアングル → 2K というアングルに 設定しましょう。
一番プレイヤー目線でプレイできると思います。
好みはあるので、色々試してみましょう。
CPUのレベル
レベルはルーキーから殿堂入りまで5段階です。
デフォルトではプロレベル設定となっていますので、本作からプレイされた方で、なかなかシュートが決まらない、勝てないという場合は、まずはルーキーに設定し、徐々にレベルを上げていきましよう!
2KUモードで基礎操作を学ぼう
基本〜中級レベルの操作方法についてかなりのパターンを学ぶ事ができます。
正直これだけでも全部覚えるのはメチャメチャ大変ですので、効果的なプレイから優先的に学んでいきましょう。
後、2KUモードでレクチャーされていないかっこいいトリッキーなムーブも沢山あるのですが、難しいものが多いので、まずは基礎を覚えてからにしましょう!
ドリブル・パス・・、2〜3つずつで良いので、操作できるくらいまで反復練習して体に覚えさせましょう🔥
シュート入門編
■シュートの操作方法を選ぼう
シュートの操作方法は2種類あります。
□ボタン(PS4の場合)を使った方が慣れるまでは簡単に感じるのですが、プロプレイヤーはコントロールの幅が広がるRボタン(右スティック)でシュートしています。
Rボタンの方が左右の照準まで合わせる必要があり難しい分、操作がうまくいった場合は成功率が上がったり(ちょっとズレていたり敵にコンタクトされていた場合の補正です)、ダンクやレイアップをする腕を自分で決められるなどのメリットがあります。
どちらも表示されるシュートバーに合わせてタイミングや左右の照準を合わせる形になりますが、シュートバー自体を非表示にすることもできます。
ちょっと複雑ですが以上を踏まえるとこんな感じです🏀
◇シュート操作方法設定まとめ(上から順に難しいけど成功補正も大きいです)
・Rボタン(シュートバー表示あり) :タイミング+左右照準合わせ
・Rボタン(シュートバー非表示) :タイミングのみ
・□ボタン(シュートバー非表示) :タイミングのみ
・□ボタン(シュートバー表示) :タイミングのみ
とはいえ本作のRボタンシュートは慣れるまでかなり大変なので、楽しみながら進める分にはまずは□ボタンからでも十分かな、と思います^^
僕は一番上で練習してます、、3ポイントが入らない>_<
■シュートフィードバックをオンに設定しよう
これも最初のうちは設定することをオススメします!
設定→オプション設定→シュートフィードバック で設定できます。
これを設定することで、シュートを打った後に タイミングが早い・遅い、左右にずれていないか、的選手との間合いが広い・狭い、 を数値で評価してくれます。
ドリブル入門編
■まずはヘジテーションをマスターしよう!!
ヘジに始まりヘジに終わる笑!それほどこのゲームでは重要な基礎です。
例えば、ヘジテーションを知らないと、ドリブルの進行方向を前後左右に切り替える時にスムーズに行えず、カクカクして遅いので、相手を振り切る事ができません。。
■ヘジテーションのやり方
基礎は練習すれば簡単です!
ドリブル中、進行方向に右スティックを弾くだけです。
例えば右にドリブルをしていれば、右スティックを右に素早く弾きます。
まずはダッシュせずにゆっくりと試してみましょう。
選手の体は浮き上がりタメができる=ヘジテーションです。
■ヘジテーションから緩急をつけたムーブにつなげよう
この浮き上がった状態でさらに別の動作を入力する事で、緩急をつけた滑らかなムーブにつなげる事ができます!
まずは使いやすいムーブを覚えましょう!
■クイックダッシュ
先ほど同様ダッシュなしでヘジで浮き上がり、浮き上がり中に左スティックをとR2(ダッシュボタン)を押しっぱなしにする事で、緩やかなタメから、一気に加速する事ができます。
■ビハインドバックでの切り返し
ヘジで浮き上がった瞬間に、右スティックを下に弾きつつ、左スティックで切り返します。
タイミングよくつなげるとビハインドバックで素早く切り返す事ができます。
ヘジテーションを覚えたらそれ以外のムーブもマスターしていこう!
戦術・プレイコールを理解しよう
■初心者〜上級者まで使える!まずは王道のピックアンドロールを覚えよう!
L1ボタンを長押しして、チームメイトにピックセットさせます。
操作プレイヤーがフリーならシュート、スクリーンをかけたプレイヤーがフリーであればパスを出しましょう。
ピックアンドロールはプロリーグでも攻撃の基本として多用されますので、初心者は積極的に活用しましょう❗️
そのままホップステップでゴールに侵入!
スクリーンをかけた選手にミスマッチが生まれていればパス!
スリーポイントが得意な選手はスペースが生まれた場合は積極的に3を打つようにすることも上達するために慣れていきましょう🔥
■2Kスマートプレイコールで基本的なコールプレーを活用しよう
十字ボタンの左 で2Kスマートプレイを表示し、クイックプレイやチーム固有のダイナミックプレイを選択しましょう。
フロアにマークが表示されますので、コントロール中の選手を移動させます。
他選手がスクリーン等オフボールムーブを行います、他選手にボタンマークが出ますのでパスを出しましょう。
まずは1つか2つサインプレーを定め、選手の動きをじっくり観察してみてください。あとは成功するまで何度も試していきましょう🔥
最初はギブアンドゴーから始めるとコツがわかると思いますよ!
印がでた選手へパスをしたら自分は矢印に従ってゴールへドライブし、フリーになった瞬間に見方からパスをもらいましょう!
おすすめのムーブなどは随時更新していきます🏀