こんにちは、NBAゲーマーのカックンです🏀
いよいよ9月4日と発売が迫っているNBA2K21ですが、8月25日より無料体験版の配信が開始されました!
これは事前にどんな出来かをチェックしたいですね^^🔥
ということで早速プレイしてみましたので所感をまとめてみました!
無料体験版のダウンロード
ダウンロード方法(PS4の場合)
プレイステーションストアより、ダウンロードできます。


ダウンロード時間
1時間から1時間半程度かかります。
寝ている間、または読書や筋トレをしながら気長に待ましょう。
PS4へのインストール
30分程度
ゲーム起動後のPS4へのコピー時間
1時間程度。これが結構長いですが、ちゃんと実行されていますのでご安心を。

体験版で遊べるモード
2KUモード(操作方法レクチャー)、クイックマッチモード(CPUとの対戦)、マイプレイヤービルドモードの3つが遊べます。
商用版ではマイチームモードなど他にもモードが用意されています。



プレイした感想
グラフィック
床のテカり具合や選手のハイライト時の解像度が若干アップしたかな、という感じですね!
グラフィックについては本命はPS5版ですね🔥発売は秋冬ごろの予定です。
ちなみにPS4版でもコービー特別パッケージを購入した方は無料でPS5版をダウンロード(データ引き継ぎも可能)なので、オススメです!
→詳細は NBA2K21最新情報まとめ よりご確認ください^^
操作性
基本的に前作との大きな違いはなく、非常に細かな操作性でプレイ技術に差が出るやり込み要素の大きな作りになっています。
シュートの操作方法が変わった!
1つ大きく変わった点はシュートの操作方法です。
シュートの操作は前作同様、大きく2種類あります。
1つは□ボタンを押すやり方。(初心者向けで簡単)
もう1つは右スティックを押す(傾ける)やり方。(上級者向けで慣れるまで難しい)
いずれも、距離や選手の特徴に応じて適切なタイミングで押す必要があります。
ただ、右スティックの操作については、新たに「標準システム」と呼ばれるものが搭載されています。
これはその名の通り、前述のタイミング合わせに加えて、左右の標準も右スティックで合わせる必要があります。
実際にやってみるとかなり難しい笑
右スティック操作のメリットは、成功した場合、+補正の恩恵を受けることができます!
例えば、敵が良いディフェンスチェックをしてきた際に、□ボタンではある程度的確な操作をしてシュートを放ったとしても、ディフェンス×オフェンスの+ー結果で外れ判定となりますが、右スティックでの+補正が大きければ当たり判定となります。
これはしっかり練習してマスターしたいですね🏀
まとめ
体験版が出てくるといよいよ近づいてきたな、という感じがしますね!
皆さんもこの機会にぜひプレイしてみてはいかがでしょうか🏀
発売情報は【NBA2K21】最新情報まとめからもご確認ください^^
NBA2K21の初心者向け攻略情報はこちらの記事にまとめていきます。
よろしければご覧ください^^
それでは楽しいNBAゲームライフをお過ごしください⛹️♂️